|
Wowza Streaming Engine (ワウザ ストリーミング エンジン)は Wowza Media Systems が開発している、動画ストリーミングサーバ。RTMP を使い、Adobe Flash Player と通信できるが、クライアント・サーバー間のリモートプロシージャコールにも対応しており、その際、サーバー側は Java で記述する。バージョン4.0より、Webブラウザベースで管理出来るGUIを搭載した。 * 様々な規模のライブ配信とオンデマンド配信に対応 * 様々な端末で動画を再生(マルチスクリーン) * 様々な回線状況で動画を再生 (アダプティブ・ビット・レート) == 歴史 == * 2007年2月19日 - 1.0.0リリース。RTMP のみ対応しており、Wowza Media Server Pro という商品名だった。 * 2008年5月15日 - 1.5.0リリース。RTSP, RTP, MPEG-TS 対応。コーデックも H.264 や AAC 対応。 * 2009年12月17日 - 2.0.0リリース。Wowza Media Server に名称を変更。HTTP Live Streaming や Microsoft Smooth Streaming に対応。 * 2010年11月9日 - 2.2.0リリース。Adobe HTTP Dynamic Streaming 対応。 * 2011年10月7日 - 3.0.0リリース〔Wowza Media Server 3.0.0 Release Notes 〕。ライブストリームトランスコーダー、ネットワークDVR、DRM 対応。 * 2012年11月13日 - 3.5.0リリース。 * 2014年2月11日 4.0リリース。MPEG-DASHに正式対応、Wowza Streaming Engine に名称変更〔Wowza Streaming Engine 4.0.1 Release Notes 〕。 * 2014年9月10日 - 4.1.0リリース。HEVC/H.265 Transcodingにプレビュー対応した。 * 2015年6月16日 - 4.2.0リリース。インストール作業が容易になった。 * 2015年10月6日 - 4.3.0リリース。REST API 1.0、CDN配信などに対応した。 * 2016年2月2日 - 4.4.0リリース。Telos Alliance Audio Encoders, Cross-Origin Resource Sharing (CORS) などに対応した〔Wowza Streaming Engine 4.4.0 Release Notes 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Wowza Streaming Engine」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Wowza Media Server 」があります。 スポンサード リンク
|